■ 長野県歌【信濃の国】歌詞・歴史 ■ ”寒天”をもっと知ろう  ■ 茅野市民憲章・自然保護計画

長野県・県歌 【信濃の国】

歌詞

1.信濃の国は十州に 境連ぬる国にして 聲ゆる山はいや高く 流るる川はいや遠し
  松本伊那佐久善光寺 四つの平は肥沃の地 海こそなけれ物さわに 万ず足らわぬ事ぞなき
2.四方に聳ゆる山々は 御嶽乗鞍駒ヶ岳 浅聞は殊に活火山 いずれも国の鎮めなり
  流れ淀まずゆく水は 北に犀川千曲川 南に木曽川天竜川 これまた国の固めなり
3.木曽の谷には真木茂り 諏訪の湖には魚多し 民のかせぎも豊かにて 五穀の実らぬ里やある
  しかのみならず桑とりて 蚕飼いの業の打ちひらけ 細きよすがも軽からぬ 国の命を繋ぐなり
4.尋ねまほしき園原や 旅のやどりの寝覚の床 木曽の桟かけし世も 心してゆけ久米路橋
  くる人多き筑摩の湯 月の名にたつ嬢捨山 しるき名所と風雅士が 詩歌に詠てぞ伝えたる
5.旭将軍義仲も 仁科の五郎信盛も 春台太宰先生も 象山佐久間先生も 皆此国の人にして
  文武の誉たぐいなく 山と聳えて世に仰ぎ 川と流れて名は尽ず
6.吾妻はやとし日本武 嘆き給いし碓氷山 穿つ隆道二十六 夢にもこゆる汽車の道
  みち一筋に学びなば 昔の人にや劣るべき 古来山河の秀でたる 国は偉人のある習い

信濃の国4K映像・歌声付⇒   長野少年少女合唱団⇒
信濃の国 歌詞の内容
信濃の国というのは、奈良時代頃からの呼び名です。

今、長野県は8県に接していますが、昔は@越後(新潟県)A上野(群馬県)B武蔵(埼玉県) C甲斐(山梨県)D駿河・E遠江(静岡県)F三河(愛知県)G美濃・H飛騨(岐阜県)I越中(富山県) の十国に囲まれていました。

一番と二番で長野県の地理や自然、三番では明治のころの県内産業、四番は名所旧跡、五番は昔の偉い人を紹介しています。
そして六番で、当時夢を運んだ鉄道のように一生懸命に学問の道を進もうと、みんなを励ましているのです。

  

信濃の国 歌の歴史

信濃の国」は、明治32年(1899年)長野師範学校(現在の信州大学教育学部)の浅井測先生が小学生向けに詞を作り、翌年同じ学校の音楽の北村季晴先生が作曲しました。

最初は、運動会での女の子のダンス用にと頼まれて曲をつけた。
師範学校というのは、先生になる人が行く学校で、卒業生はここで習った「信濃の国」を、今度は先生として 各学校の生徒に教えることで広めていった。

長野県は広く、地域ごとに風土や文化が違うから、過去に何度も県を分けようという運動があった。
昭和23年に、県議会でこの問題が話し合われた時、聴衆から「信濃の国」の大合唱が起きた。
結局、県は分けなかった。歌声を聞いて、県を分けちゃいげないって思ったのかもしれない。

県民ならだれもが知っている「僑濃の国」を県の歌にしようという気運が盛り上がり、昭和43年、県歌に制定された。
今でも県外に住む長野県人が集まると、必ず「信濃の国」を歌います…?

この頁上へ


寒天

寒天 天然寒天の製造工程 大まかに分けるますと7工程となります。

  作業は早朝の3時頃から始まります。
@先ず、地下25mから汲み上げた井戸水で、海草(天草と言う)
 を洗浄します。 洗うと海草は赤色から薄黄色に変化します。
A次に、約10トンの地下水を大きな釜で沸かします。
  12種類の海草をブレンドした約400kgの天草を1時間半程煮ます。
B液体を分離させて、“うわずみ”を容器に流し込み固めます。これを角柱に切ってトコロテンが出来上がります。
Cトコロテンを並べて、中まで凍るように穴を開けます。夕方に“モロブタ”に1枚ずつ広げ、凍らせる為に干します。
Dトコロテンは、前夜の冷え込みで硬く凍って、一晩経つと真っ白になります。
E日光に当てて融かし、水分を落とします。水分が有る内は、寒天は“ぐにゃり”と柔らかいです。
F凍結と融解を繰り返し、乾燥すると出来上がりです。乾燥すると重さは1/10になります。
 出来上がり迄は、約2週間から20日間程掛かります。

 製造期間は、厳寒期である12月から2月中旬まで、15〜20度の気温差が最適です。
 乾燥時は雪や雨は厳禁の為、毎日の天候チェックは欠かせません
寒天とは
 天草などの紅藻類に属する海草から、粘液質を煮出して(この状態がトコロテン)凍結と乾燥を繰り返したものです。
食物繊維が豊富で、ノンカロリーなのでダイエット食品にも向いています。
体内で皮下脂肪が増えるのを防ぎ、満腹感を感じる為“ドカ食い”を抑えられます。
摂取の仕方も味噌汁やサラダなどに“ちぎって”入れるだけと簡単で、手軽に食べられます。
 ??原料が海草なのに、海辺でなく、なぜ山の多い茅野で生産されているのでしょうか…
答えは、寒暖の差がある土地だからです。内陸部の冷え込みの激しい場所が最適地なのです。
冬の冷え込みが厳しく、雨が少なく、乾燥気候、そして、きれいな水と、清んだ空気の土地だからです。

この頁上へ


茅野市民憲章
わたくしたちの茅野市は、
八ヶ岳連峰に象徴される美しい自然に恵まれ縄文文化以来の長い歴史をもつ未来に羽ばたく青年都市です。

わたくしたちは、
先人の努力に培われた伝統を受けつぎ、茅野市民としての誇りと責任をもち、人間性豊かな、明るく活力あるまちづくりをめざし、市民の総意によりこの憲章を定めます。

わたくしたちは、
1、恵まれた自然を大切にし、環境をととのえ、美しいまちを作ります
1、すすんで協力しあい、心のふれあう、あたたかなまちを作ります
1、教育に力をそそぎ、郷土を愛し文化の香りたかいまちを作ります
1、働くことに誇りと喜びをもち、活気ある豊かなまちを作ります
1、心身をきたえ、健康で、明るく住みよいまちをつくります
茅野市環境計画
茅野市は、広大な森林や豊富な地下水・湧水など八ヶ岳の豊かな自然に恵まれ、旧石器時代から続く文化に育まれています。 しかし近年身近な自然を減少させつつあります。

そこで子供たちの世代に美しい茅野市を残すため3つの計画を作りました
@ 環境基本計画 目指す環境都市像  八ヶ岳の豊かな自然と人が調和する環境先進都市
 (6目標、15方針、行動の指針)
A 景観形成基本計画 基本目標
 八ヶ岳の眺望と調和したふるさと茅野のまちづくり
 (対象景観7区分、重点8地区設定)
B 緑の基本計画 緑の将来像
  八ヶ岳の自然と共に育む緑豊かな高原都市
  (5基本方針、24施策、目標水準設定

この頁上へ


| 表 紙 | 部 屋 | 施 設 | 交 通 | 写 真 | サービス | レンタル | 食 事 | Q&A | 観 光 | 地 域 | ニュース | メール | マップ | ポリシー|