お客様の利便と快適環境を追求し、自信以てプロデュースした地域 No1…最先端ホテル



皆さん“ようこそ" ご訪問ありがとうございます
蓼科温泉・白樺湖・車山高原の玄関口「茅野駅」に最も近いホテルです
平成26年 2014年午年のニュースやイベントお知らせ etc
蓼科温泉・白樺湖・車山高原の玄関口「茅野駅」に最も近いホテルです
平成26年 2014年午年のニュースやイベントお知らせ etc
ARCHIVES
◇ 2018年 News
◇ 2016年 News
◇ 2015年 News
◇ 2014年 News
◇ 2013年 News
◇ 2012年 News
◇ 2011年 News
◇ 2010年12月 No.1
◇ 2010年11月 No.2
◇ 2010年11月 No.1
◇ 2010年10月 No.2
◇ 2010年10月 No.1
◇ 2010年09月 No.2
◇ 2010年09月 No.1
◇ 2010年08月 No.3
◇ 2010年08月 No.2
◇ 2010年08月 No.1
◇ 2010年 News (1〜7月)
◇ 2009年 News (60)
◇ 2008年 News (57)
◇ 2007年 News (83)
記事写真:長野日報社
◇ 2016年 News
◇ 2015年 News
◇ 2014年 News
◇ 2013年 News
◇ 2012年 News
◇ 2011年 News
◇ 2010年12月 No.1
◇ 2010年11月 No.2
◇ 2010年11月 No.1
◇ 2010年10月 No.2
◇ 2010年10月 No.1
◇ 2010年09月 No.2
◇ 2010年09月 No.1
◇ 2010年08月 No.3
◇ 2010年08月 No.2
◇ 2010年08月 No.1
◇ 2010年 News (1〜7月)
◇ 2009年 News (60)
◇ 2008年 News (57)
◇ 2007年 News (83)
記事写真:長野日報社
ENTRIES
11/15 今年はお金が満開??
9/25 見事な紅葉…穴場は♪♪
7/01 南アルプス直行便運行!
6/05 登録ふるさと縄文応援団
5/01 どうなったんでしょうか
4/01 天下第一の桜きょう開幕
3/20 再び国宝「女神」の誕生
3/18 春の装いに包まれて♪♪
2/01 暮らしやすい移住生活…
1/15 長寿日本一・茅野市の食
1/05 なんと美しい厳冬の造形
12/25 年末なのに雪がな〜い
11/01 信州の紅葉!最高潮
9/25 見事な紅葉…穴場は♪♪
7/01 南アルプス直行便運行!
6/05 登録ふるさと縄文応援団
5/01 どうなったんでしょうか
4/01 天下第一の桜きょう開幕
3/20 再び国宝「女神」の誕生
3/18 春の装いに包まれて♪♪
2/01 暮らしやすい移住生活…
1/15 長寿日本一・茅野市の食
1/05 なんと美しい厳冬の造形
12/25 年末なのに雪がな〜い
11/01 信州の紅葉!最高潮
CATEGORIES
ちのステーションホテル
◆ お薦めポイント ◆
◇ お部屋にパソコン・無料です
◇ 現地語で海外情報収集可能
◇ 地デジ対応32インチ液晶
P.CもTVもワイド画面
◇ 駅に最も近いホテル
◇ 市街で最も高層ホテル
◇ 色々の部屋タイプがある
輸入バス洗面器は素敵
◇ 静音冷蔵庫で安眠・快適
◇ 昇降ロッキング回転チェアー
◇ ベットやユニットバスが広い
◇ 部屋は広く明るく清潔
2014年11月15日 今年はお金が満開です???
「金の成る木」…学名はクラッスラ・オヴァタ。
ベンケイソウ科ポルツアケア群クラッスラ属の多肉植物。
和名は縁紅弁慶であるが、あまり使われず、花月・黄金花月や成金草といわれる。
英語はdollar plant。葉が硬貨に似ているのが由来。
栽培業者が5円硬貨の穴を頂芽に通し固定し、若枝が硬貨の穴を通ったまま成長するようにし、お金がなったように見せかけ縁起物的に販売したため「金のなる木」や「成金草」と俗称された。

フロントロビーから階段室まで、お金が沢山なっています。
今年は珍しく夏にも咲いており、今月から再び咲き始めました。
通常は冬に咲くのに、本年は2度咲いたり、早々咲いたりと元気一杯です。お金もこのように増えればと願っておりますが、植物のようには参りません。
一部には未だツボミもあります。花キリンも並んで咲き競っております。可憐なお花の競演を、是非ご鑑賞ください。
XOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOベンケイソウ科ポルツアケア群クラッスラ属の多肉植物。
和名は縁紅弁慶であるが、あまり使われず、花月・黄金花月や成金草といわれる。
英語はdollar plant。葉が硬貨に似ているのが由来。
栽培業者が5円硬貨の穴を頂芽に通し固定し、若枝が硬貨の穴を通ったまま成長するようにし、お金がなったように見せかけ縁起物的に販売したため「金のなる木」や「成金草」と俗称された。


フロントロビーから階段室まで、お金が沢山なっています。
今年は珍しく夏にも咲いており、今月から再び咲き始めました。
通常は冬に咲くのに、本年は2度咲いたり、早々咲いたりと元気一杯です。お金もこのように増えればと願っておりますが、植物のようには参りません。


一部には未だツボミもあります。花キリンも並んで咲き競っております。可憐なお花の競演を、是非ご鑑賞ください。
2014年9月25日 到来早い紅葉前線

有名な横谷渓谷を始め、白樺高原、蓼科高原、北八ヶ岳坪庭、奥蓼科、八ヶ岳中央高原など盛り沢山♪
他に、知る人ぞ知る 穴場は[御射鹿池](日本画家、東山魁夷の風景画「緑響く」の題材になった場所。信州は「作品を育ててくれた故郷」と自身が語るように、東山魁夷にとって特別な場所であった。酸性が強く、生物が棲息することが出来ず、酸性を好むチャツボミゴケが湖底に繁茂している為、青緑に光る湖面に木々が美しく映り、その幻想的な美しさから多くのカメラマンが撮影に訪れる。)
そして、白駒池は(上の写真・遊歩道は昼間であっても薄暗い原生林で苔むしている貴重な場所。標高2,115mの高地にある湖としては日本一。毎年11月下旬には全面結氷してしまうので、本州で最も早く湖面でスケートができる場所である)など見所満載。
スカイラインや麦草峠・メルヘン街道の絶景も見逃せません。
紅葉は、8度以下の最低気温が続き、昼夜の気温差が大きくなることが必要で、こうした日が続けば色が鮮やかになる。茅野市はもってこいの地理条件です。
2014年7月1日 南アルプスへ直行

登山シーズンに合わせ、JRバスは「南アルプスジオライナー」を7月5日から11月3日迄の土日祝日に運行します。
なお、8月2日から17日間は、毎日運行となります。茅野駅を10時15分に出発、料金は片道1.750円です。
赤石山脈は日本第2位の高峰北岳(3193m)をはじめ、9山の海抜3,000m峰があり、10山が日本百名山に選定されており、日本アルプスと呼ばれる事もあります。
山脈の主要な部分は、南アルプス国立公園に指定されております。鋸岳から光岳の区間の主稜線には登山道が整備され、要所には山小屋とキャンプ指定地があります。
南アルプスは、高山が南北に連なり、高さに応じて多様な植物が分布しております。
また氷河期に北方から飛来して高い山に取り残されたと考えられる、ライチョウなどの貴重な動物も住んでおります。
そして、この地域は、ユネスコ(国連教育科学文化機関)の、「エコパーク」に登録されました。
また、南アルプス(中央構造線エリア)は、ジオパーク(地球に親しみ、学ぶ旅。ジオツーリズムを楽しむ場所)でもあります。
エコパークとは⇒ ジオパークとは⇒
なお、8月2日から17日間は、毎日運行となります。茅野駅を10時15分に出発、料金は片道1.750円です。

赤石山脈は日本第2位の高峰北岳(3193m)をはじめ、9山の海抜3,000m峰があり、10山が日本百名山に選定されており、日本アルプスと呼ばれる事もあります。
山脈の主要な部分は、南アルプス国立公園に指定されております。鋸岳から光岳の区間の主稜線には登山道が整備され、要所には山小屋とキャンプ指定地があります。
南アルプスは、高山が南北に連なり、高さに応じて多様な植物が分布しております。
また氷河期に北方から飛来して高い山に取り残されたと考えられる、ライチョウなどの貴重な動物も住んでおります。
そして、この地域は、ユネスコ(国連教育科学文化機関)の、「エコパーク」に登録されました。
また、南アルプス(中央構造線エリア)は、ジオパーク(地球に親しみ、学ぶ旅。ジオツーリズムを楽しむ場所)でもあります。
エコパークとは⇒ ジオパークとは⇒
2014年6月5日 縄文ふるさと応援団
この度、ちのステーションホテルは、縄文ふるさと応援団に登録されました。登録番号は00083です。
そこで、義務ではありませんが、改めて国宝をご紹介させていただきます。

高さは34p、重さは2.7s、内部が空洞の中空土偶です。
先日までイギリスの大英博物館で展示されておりました。
茅野市湖東の中ッ原遺跡で発掘されました。
ここには住居の跡や掘立柱建物の柱の穴、墓穴などが続々と見つかり、長い年月に渡り縄文人が村を営んでいたことが解りました。周辺には多くの穴があり、伏せられた土器が出土しました。土器は遺体の頭部にかぶせた物で、「土器被せ葬」と呼ばれる約4000年前の縄文後期の埋葬法で、墓地の副葬品でした。上の写真は前から見たところです。
縄文時代の土偶では希にみる大きさです。
ひも状の粘土を積み上げて作られ、表面は丁寧に磨かれ、黒く神秘的な光沢を放っております。
腹部は豊かにふくらみ、女性器もくっきりし、へその緒は内部に達しており、新たな生命を生み出す母の力を持つことを表現しております。

横から見るとこんな感じです。
特に注目すべき点は、逆三角形の板状の顔は人の顔とかけ離れた表現です。顔の上辺の両端に穴があり、裏には粘土紐の文様が後頭部に伸び、紐で仮面を付けた様子を表しております。
「人ならぬもの」に変身する、神のイメージを表現しております。
茅野市には、同時期の土偶が多数出土しております。
何れも形や文様が仮面の女神と良く似ております。下左の写真は、大桜遺跡の土偶ですが、頭と腕が壊されております。下右の写真は棚畑遺跡の土偶で、扁平な板状仮面土偶で、頭と片腕更に足が壊されておりました。土偶を用いた祭祀にはいく通りかの儀礼あったと思われます。
特に注目すべき点は、逆三角形の板状の顔は人の顔とかけ離れた表現です。顔の上辺の両端に穴があり、裏には粘土紐の文様が後頭部に伸び、紐で仮面を付けた様子を表しております。
「人ならぬもの」に変身する、神のイメージを表現しております。
茅野市には、同時期の土偶が多数出土しております。
何れも形や文様が仮面の女神と良く似ております。下左の写真は、大桜遺跡の土偶ですが、頭と腕が壊されております。下右の写真は棚畑遺跡の土偶で、扁平な板状仮面土偶で、頭と片腕更に足が壊されておりました。土偶を用いた祭祀にはいく通りかの儀礼あったと思われます。


★縄文プロジェクトもご覧ください⇒ XOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXO
2014年5月1日 どうなったのしょうか?
ホテルの駐車場脇の金の成る木に花が咲きました。
普通は、冬季(12月頃から3月頃)に 咲くはずです。他の木は、ホテルのロビーや廊下で、冬の間に咲いておりました。
何故か3株ほどが遅れて咲いております。
また、隣では花キリンが華麗に咲いております。
機会がございましたら、ご覧になって下さい。
XOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXO

ホテルの駐車場脇の金の成る木に花が咲きました。
普通は、冬季(12月頃から3月頃)に 咲くはずです。他の木は、ホテルのロビーや廊下で、冬の間に咲いておりました。
何故か3株ほどが遅れて咲いております。
また、隣では花キリンが華麗に咲いております。
機会がございましたら、ご覧になって下さい。
2014年4月1日 天下第一の桜・きょう開幕

例年全国から20万人余りが訪れて、天下第一の桜と称されるタカトオコヒガンサクラ。
高遠公園開きで1ヶ月の祭りが始まった。
開花予想は10日、見頃は14日頃。園内では食べ物や土産物店など出店も準備万端。
14日は篠笛演奏、14日18日は高遠囃子巡業、16日は江戸かっぽれ披露、16日はさくら茶サービスなど予定されている。
高遠が終わると花の丘公園の50種、2000本の八重さくらが咲き始めます。
XOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXO

例年全国から20万人余りが訪れて、天下第一の桜と称されるタカトオコヒガンサクラ。
高遠公園開きで1ヶ月の祭りが始まった。
開花予想は10日、見頃は14日頃。園内では食べ物や土産物店など出店も準備万端。
14日は篠笛演奏、14日18日は高遠囃子巡業、16日は江戸かっぽれ披露、16日はさくら茶サービスなど予定されている。
高遠が終わると花の丘公園の50種、2000本の八重さくらが咲き始めます。
2014年3月20日 優れた造形美・仮面の女神

茅野市の中ッ原遺跡で2000年に出土した「仮面の女神」(写真右) が国宝に指定される。ほぼ完全な形を保つ考古学的価値に加え「土偶の中の傑作品」と言われる優れた造形美が評価された。国内では最大級、仮面と女性器が特徴。
1955年に棚畑遺跡から出土し、縄文遺物として全国で始めて国宝に指定された大型土偶「縄文のビーナス」(写真左)もある。これで茅野市は文字通り縄文王国なった。
仮面の女神は約4千年前、縄文後期前半の大型立像で、高さ34p・重さ2.7sと同種の土偶の中では国内最大級。体全体にボリュームがありドッシリとした作りで、逆三角形の仮面をかぶったような顔が大きな特徴。妊娠した姿を示すように下腹部が張り出し、女性器も鮮明に表現されている。胴部と腕に丁寧な文様も見られる。内部は空洞となっている。
遺跡集落跡中央部の墓と考えられる穴が密集した場所から、左側面を下にして横たわるように埋葬されていた。全身の姿をほぼ完全に留めていた。
学術的価値に加え、造形的にも非常に美しい。
中ッ原遺跡は屋根状台地に位置し、標高約950m。およそ3千年から6千年前の間に営まれた遺跡。住居跡や墓穴、柱穴、大型のヒスイの垂れ飾り等も見つかっている。
★5月3日まで茅野市尖石縄文考古館で、特別展が開催されております。現在5点ある国宝土偶を比較しながら観賞できます。
XOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXO
茅野市の中ッ原遺跡で2000年に出土した「仮面の女神」(写真右) が国宝に指定される。ほぼ完全な形を保つ考古学的価値に加え「土偶の中の傑作品」と言われる優れた造形美が評価された。国内では最大級、仮面と女性器が特徴。
1955年に棚畑遺跡から出土し、縄文遺物として全国で始めて国宝に指定された大型土偶「縄文のビーナス」(写真左)もある。これで茅野市は文字通り縄文王国なった。
仮面の女神は約4千年前、縄文後期前半の大型立像で、高さ34p・重さ2.7sと同種の土偶の中では国内最大級。体全体にボリュームがありドッシリとした作りで、逆三角形の仮面をかぶったような顔が大きな特徴。妊娠した姿を示すように下腹部が張り出し、女性器も鮮明に表現されている。胴部と腕に丁寧な文様も見られる。内部は空洞となっている。

学術的価値に加え、造形的にも非常に美しい。
中ッ原遺跡は屋根状台地に位置し、標高約950m。およそ3千年から6千年前の間に営まれた遺跡。住居跡や墓穴、柱穴、大型のヒスイの垂れ飾り等も見つかっている。
★5月3日まで茅野市尖石縄文考古館で、特別展が開催されております。現在5点ある国宝土偶を比較しながら観賞できます。
2014年3月18日 春の装いに包まれて♪♪
八ヶ岳中央実践農業大学校で恒例の花直売所が今期の営業を開始しました。
ビオラ、パンジーは春の淡い新色を含む90種類、約3万5000ポットが並ぶ。
XOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXO
八ヶ岳中央実践農業大学校で恒例の花直売所が今期の営業を開始しました。
ビオラ、パンジーは春の淡い新色を含む90種類、約3万5000ポットが並ぶ。
2014年2月1日 厳寒期でも暮らしやすい移住生活

避暑地として人気が高い、八ヶ岳山麓の別荘地に定住し、四季を通じて、森の暮らしを楽しむ人が増えております。
住宅の断熱性能が向上し、インターネットの環境整備が進んだことが、厳寒期に人を寄せ付けなかった、
標高1200mから1400mでの生活を可能にしております。
団塊の世代を中心に、八ヶ岳に憧れを抱く人が多く、今後も別荘の定住が増える見通しです。
標高1400mに住み、ウッドデッキから蓼科山・八ヶ岳そして北アルプスが遠望できる別荘の住人は「生活には全く不便はない。インターネットで必要なものは、何でも手にはいる。しかも安く。都会の暮らしと変わらない。地域の介護や医療の体制は都会より恵まれている。」と話します。
湿度が低く、清涼な気候は軽井沢より優れている。
夏の高原の冷涼な気候を求める、都会からの移住者が10年ほど前から増えております。

避暑地として人気が高い、八ヶ岳山麓の別荘地に定住し、四季を通じて、森の暮らしを楽しむ人が増えております。
住宅の断熱性能が向上し、インターネットの環境整備が進んだことが、厳寒期に人を寄せ付けなかった、
標高1200mから1400mでの生活を可能にしております。
団塊の世代を中心に、八ヶ岳に憧れを抱く人が多く、今後も別荘の定住が増える見通しです。
標高1400mに住み、ウッドデッキから蓼科山・八ヶ岳そして北アルプスが遠望できる別荘の住人は「生活には全く不便はない。インターネットで必要なものは、何でも手にはいる。しかも安く。都会の暮らしと変わらない。地域の介護や医療の体制は都会より恵まれている。」と話します。
湿度が低く、清涼な気候は軽井沢より優れている。
夏の高原の冷涼な気候を求める、都会からの移住者が10年ほど前から増えております。

馬場未織・著 定価:1500円+税 発売:ダイヤモンド社
東京生まれ、東京育ち、ごく普通の共働き家族が、都会での子育てに疑問を感じてたどり着いたのは、週末だけ過ごすための、南房総8700坪の農地だった。移住ではない、都会と里山の往復生活を通して、「田舎素人」の一家が手さぐり、体当たりで見つけた、これからの豊かで新しい暮らし方とは? 平日は都会で働き、週末は田舎で過ごすというライフスタイル。「土地探し」から「地域との関わり方」「家庭菜園」まで、等身大のデュアルライフ入門。
都市と田舎に同時に暮らす「二地域居住」という生き方 XOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXO
2014年1月15日 長寿日本一・茅野市の食
茅野市は、全国で唯一の「角寒天」の生産地だ。
冬に生寒天を水田の干し場に並べる風景は、茅野市で冬の風物詩となっている。
昨年12月、この角寒天を使った新製品「寒天トマト」のお披露目会が茅野市で開かれた。
寒天の製造業者が集まる長野県寒天水産加工業協同組合、諏訪東京理科大学、茅野市などが協力した産学官連携プロジェクトだ。
角寒天は寒天を棒状に固めたもので、テングサなどを使ってつくる。
海もない諏訪地方で特産品になったのは、平均気温が低いのに雪が少ないので、寒天を凍結させやすいといった好条件が重なったためだ。
近年はオゴノリなどを使って工業的製法でつくる安価な粉末状の寒天が増えてきたため、生産は減少傾向だが「両者は似て非なるもの」
工業的な寒天では、コレステロール低下効果が期待できるアガロペクチンなどが流出してしまう」。 角寒天は特産品ならではの良さをがある。
新商品「寒天トマト」は、この角寒天と濃縮トマトジュースなどを使って、本物のトマトのように球状に固めたもの。
血糖値、コレステロールなどで改善効果が期待できる寒天を、継続的に摂取しやすく工夫しており、本物のトマトのようにサラダ、サンドイッチなど幅広く使える。
「サンドイッチに使っても、本物のトマトのように水分が流れ出すことがない」と同組合は使い勝手の良さを訴える。
「海なし県」のせいか、食材に派手さはないが、時代とともに食生活が変わる中で様々な知恵を絞って伝統食を維持しようとしている、県民の姿が浮かび上がってきた。
長野県の長寿はこうした工夫に支えられているようだ。
(日本経済新聞より・松本支局長.長沼俊洋様)
★もっと寒天を知ろう(寒天が出来るまで)⇒

冬に生寒天を水田の干し場に並べる風景は、茅野市で冬の風物詩となっている。
昨年12月、この角寒天を使った新製品「寒天トマト」のお披露目会が茅野市で開かれた。
寒天の製造業者が集まる長野県寒天水産加工業協同組合、諏訪東京理科大学、茅野市などが協力した産学官連携プロジェクトだ。
角寒天は寒天を棒状に固めたもので、テングサなどを使ってつくる。
海もない諏訪地方で特産品になったのは、平均気温が低いのに雪が少ないので、寒天を凍結させやすいといった好条件が重なったためだ。
近年はオゴノリなどを使って工業的製法でつくる安価な粉末状の寒天が増えてきたため、生産は減少傾向だが「両者は似て非なるもの」
工業的な寒天では、コレステロール低下効果が期待できるアガロペクチンなどが流出してしまう」。 角寒天は特産品ならではの良さをがある。
新商品「寒天トマト」は、この角寒天と濃縮トマトジュースなどを使って、本物のトマトのように球状に固めたもの。
血糖値、コレステロールなどで改善効果が期待できる寒天を、継続的に摂取しやすく工夫しており、本物のトマトのようにサラダ、サンドイッチなど幅広く使える。
「サンドイッチに使っても、本物のトマトのように水分が流れ出すことがない」と同組合は使い勝手の良さを訴える。
「海なし県」のせいか、食材に派手さはないが、時代とともに食生活が変わる中で様々な知恵を絞って伝統食を維持しようとしている、県民の姿が浮かび上がってきた。
長野県の長寿はこうした工夫に支えられているようだ。
(日本経済新聞より・松本支局長.長沼俊洋様)
★もっと寒天を知ろう(寒天が出来るまで)⇒

※日本テレビ【満天★青空レストラン】
宮川大輔さんゲストに浅尾美和さんを迎え、
茅野市で角寒天の魅力が放映されます。
(放送内容はこちら⇒)
驚きの寒天料理が続々と登場し大感激でした。
(寒天レシピはこちら⇒)
2014年1月5日 厳冬の造形美!!
今日は、寒さが厳しくなり始めるとされる、小寒です。
茅野市蓼科中央高原の横谷峡では渋川沿いの岸壁に氷曝群がお目見えしました。
山から滴り落ちる水が凍り、昼夜の寒暖差で、日に日に成長しております。
訪れた人々は、寒さの中で自然が作り出す、美しい造形に見入っておりました。
見所の一つ「屏風岩」では、永く伸びた無数のつららが、川に沿って連なっておりました。

茅野市は、市街地で標高800m。
観光地の高原は1,300mを越えますので、非常に寒いです。
しかし、だからこその美しい景色が展開しております。
写真は、北八ヶ岳ロープウェイの冬の風物詩「樹氷」です。
過冷却された空気中の水蒸気が、強風で木(シラビソやコメツガの原生林)に
付着して凍りつき、白色の氷が風上側に形成される現象です。
市街地の道路は、雪は全くございません。
何れもホテルから、20分位の距離です。完全防寒で、是非お越しください。
XOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXO

今日は、寒さが厳しくなり始めるとされる、小寒です。
茅野市蓼科中央高原の横谷峡では渋川沿いの岸壁に氷曝群がお目見えしました。
山から滴り落ちる水が凍り、昼夜の寒暖差で、日に日に成長しております。
訪れた人々は、寒さの中で自然が作り出す、美しい造形に見入っておりました。
見所の一つ「屏風岩」では、永く伸びた無数のつららが、川に沿って連なっておりました。


茅野市は、市街地で標高800m。
観光地の高原は1,300mを越えますので、非常に寒いです。
しかし、だからこその美しい景色が展開しております。
写真は、北八ヶ岳ロープウェイの冬の風物詩「樹氷」です。
過冷却された空気中の水蒸気が、強風で木(シラビソやコメツガの原生林)に
付着して凍りつき、白色の氷が風上側に形成される現象です。
市街地の道路は、雪は全くございません。
何れもホテルから、20分位の距離です。完全防寒で、是非お越しください。
2013年12月25日 年末なのに雪がな〜い
各地で大雪の報道がありますが、本日は茅野市も今年2回目の積雪となりました。
近郊の小山はご覧のように、降った雪が木々に氷りつき、美しい光景を見せております。
しかし、平地の道路は日影に僅か残るのみで、ちのステーションホテルの駐車場も全く雪がございません。
がしかし、非常に寒いです。お出かけの節は、完全防寒でお願い致します。
来年は午歳です。干支の中で最も生命力が強く、正午という字にも使われているように、最も太陽が頂上に昇る干支です。
また十二支の中間に位置し、上昇や下降もある変動の年とも云われております。 どうか良き年でありますように…
本年はご愛顧賜り、誠にありがとうございました。
来年も何卒宜しくお願い申し上げます。
XOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXOXO

各地で大雪の報道がありますが、本日は茅野市も今年2回目の積雪となりました。
近郊の小山はご覧のように、降った雪が木々に氷りつき、美しい光景を見せております。
しかし、平地の道路は日影に僅か残るのみで、ちのステーションホテルの駐車場も全く雪がございません。
がしかし、非常に寒いです。お出かけの節は、完全防寒でお願い致します。
来年は午歳です。干支の中で最も生命力が強く、正午という字にも使われているように、最も太陽が頂上に昇る干支です。
また十二支の中間に位置し、上昇や下降もある変動の年とも云われております。 どうか良き年でありますように…
本年はご愛顧賜り、誠にありがとうございました。
来年も何卒宜しくお願い申し上げます。
2013年11月01日 信州の紅葉!最高潮

茅野市郊外、奥蓼科の御射鹿池が紅葉の見頃を迎えました。
日本画家の東山魁夷の作品にも描かれ、知る人ぞ知る、旅行者らに人気の池。
錦織りなす山肌と、合わせ鏡のような水面の風景はまさに絶景です。
まもなくカラマツ林が黄金色に染まって一段と美しさを増してまいります。

茅野市郊外、奥蓼科の御射鹿池が紅葉の見頃を迎えました。
日本画家の東山魁夷の作品にも描かれ、知る人ぞ知る、旅行者らに人気の池。
錦織りなす山肌と、合わせ鏡のような水面の風景はまさに絶景です。
まもなくカラマツ林が黄金色に染まって一段と美しさを増してまいります。

茅野市は寒暖の差が多く、何処でも素敵な紅葉が楽しめます。